診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 休 |
14:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | 休 |
△土日は17:00まで
SAS(睡眠時無呼吸症候群)に起因するいびきとは、寝ている間に「上気道」が、舌が落ち込むことにより、狭くなるために起こります。狭くなることにより、呼吸がしづらくなりいびきとなってしまうのです。寝ている間は、筋肉の緊張が緩みますので舌がさがりやすく気道が狭くなってしまうことが多いのです。
この段階においては、ほとんどの方に自覚症状はありません。
では、なぜいびきをかく人とかかない人がいるのでしょうか。
いびきをかきやすい人には身体的特徴があります。(あくまでも傾向です)
または、身体的特徴にかかわらず,その時の体調などでいびきをかく場合もあります。
いびきには、「時々かくいびき」「習慣性いびき」「睡眠時無呼吸症候群」などがあります。時々かくいびきは心配することはあまりありませんが、習慣性のいびきと睡眠時無呼吸症候群には気をつけなければなりません。
大きな問題点は2つあります。
扁桃腺に問題がある人・口蓋垂(のどちんこ)の大きいまたは長い人・鼻に病気を持っている人は耳鼻咽喉科などの専門の治療が必要となりますが、それ以外の方は歯科医院でいびきを改善することができます。
(治療の効果には個人差などもありますので、担当のドクターをしっかりと相談してください。)
治療方法は、マウスピースを使います。スリープスプリントとも呼ばれます。
寝るときにマウスピースをつけて寝ることにより、ある程度気道がひらき、お口の中が安定した状態を保ち、いびきや無呼吸を改善することができます。
「いびき外来」の治療に当たっては、原則、循環器内科・耳鼻咽喉科など他の医療機関の紹介状をお持ちください。
紹介状がない場合は、全額自費診療になります。
以下の条件にあてはまる方は使えない事があります。
担当のドクターとしっかりと相談してください。